就活でのネイルの色のおすすめは?
透明クリアかしない方がいいの?
就活で外見が結構見られているってことは、みなさんご存知だと思います。
ヘアスタイル、服装、メイク…
もちろんネイルだって見る人は見てますよ。
今までの自分の努力が形になるとき。
今後の人生を左右するとき。
爪先までばっちり決めて戦いに挑みましょう!
就活でのネイル☆透明クリアかしない方がいいの?ネイルの色のおすすめは?
派手なカラーや奇抜なデザインは当然NGです。
絶対やめましょう。
逆に、自然な色味を使ったネイルは爪先をとても美しく見せ、
清潔感のある印象を与えることができるのでおすすめです。
就活ネイルのポイント
・自爪を美しく見せるための極めてシンプルなデザイン
・ベージュ、薄いピンク、クリアといったヌーディーカラー
・清潔感のある長さ(爪の白い部分を1~3mm残すと良いでしょう)
・甘皮ケアや保湿がちゃんとされている
やってはいけない就活ネイル
・パーツやアートが施してあるデザイン
・自爪に近くない色味
・清潔感を感じられない長さ
・甘皮などのケアがまったくされていない
自爪で面接はだめってこと?
そんなことはありません。
やっぱり一番の理想は自爪です。
丁寧にケアされた自爪はもっとも清潔感を与えることができます。
“何もしていない爪”ではなく“ちゃんとケアされた爪”です。
ここを勘違いしないように…!
もちろん日々の保湿などを含むセルフケアは必須ですが、
せっかくなのでサロンに行ってプロの手で細かいところまで
きれいにしてもらうのがいいかもしれません。
甘皮の処理は、下手をすると怪我の危険もありますからね。
結局重要なのは“自爪をきれいに魅せる”ということ
ですから、伸びてきたジェルをそのままくっつけて面接に向かうのは絶対だめです。
だったら何もしてないほうがいいです。
もちろん、剥げかけたポリッシュも同様です。
ケアされた美しい自爪が理想ではありますが、
爪にコンプレックスを感じている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に自信を与えてくれるのがジェルやポリッシュです。
自爪ではないけど、まるできれいな自爪に見える。これが大切なのです。
まとめ
今回は
『就活でのネイルの色のおすすめは?透明クリアかしない方がいいの?』
についてお届けしました。
まとめます。
■就活でネイルってそもそもアリ?透明クリアかしない方がいいの?
⇒清潔感が一番重要!自然な色のネイルなら◎
■自爪で面接はだめってこと?
⇒ケアをしっかりして!!
■結局重要なのは“自爪をきれいに魅せる”ということ
⇒きれいな自爪を目指してください☆
就活では、ネイルをしているということが分かってしまうような
デザインは好ましくありません。
職種にもよりますが、就職活動はおしゃれをアピールするためのものではないです。
しっかりと求められている人物像を理解して面接に望みましょう。
ところで、お気に入りのネイルを急遽隠さないといけない!
そんな時ありませんか?
せっかく、うまくできたネイルなのに落としたくない。。
そんな時におすすめなのがコレです!
↓ ↓ ↓
ネイルデザインシンプル☆セルフでのやり方等のまとめ一覧!
ネイルキットおすすめ3選【安い順ランキング】初心者にもバッチリ!
ネイルをいろいろ楽しみたいけど、自爪のケアも気になる場合こちらもどうぞ!
↓ ↓ ↓
爪美容液の効果的な使い方とは!マニキュアやネイルしている時も塗るの?